ホンダの旧車バイクの人気車種を紹介!
公開日:2024.06.06 / 最終更新日:2024.11.06
現代のバイクも魅力的なモデルが様々ありますが、昔のバイクには今のバイクには無いような迫力や当時ならではのかっこよさが詰まったモデルがたくさんあります。
今回はホンダの旧車にフォーカスして人気車種について解説していきます!
ホンダの人気旧車バイク
CB750FOUR
1969年に登場したCB750FOURはホンダの名前を世界に轟かせたバイクです。
当時の量産は単気筒と2気筒ばかり。
ところがCB750FOURはSOHC並列4気筒の736ccエンジンを搭載していたのです。
パフォーマンスも素晴らしく、量産車で初の200km/h超えを実現してしまったものだから世界中で大変な話題をよび、当初は生産が追いつかないくらいの人気になりました。
また、パワーに見合ったブレーキ性能が必要となり、フロントには量産車としては初めてディスクブレーキが採用されています。
CBシリーズのフラッグシップとなったのはもちろんですが、このバイクからナナハンブームが生まれることになりました。
国内販売は750ccまでという規制が生まれたのもこのバイクがキッカケだった言われています。
CB750FOURは重厚感のあるデザインと力強い走りだけでなく、素晴らしい排気音でも知られています。
4本マフラーから吐き出される排気音は、ジェントルな最新バイクとはまったく違った迫力があります。
CB400FOUR
1974年に登場したCB400FOURはカフェスタイルの美しいデザインが特徴です。
流れるようなラインを描く4into1マフラーや低いコンチハンドル、バックステップなどが採用されていました。
ヨンフォアの愛称で親しまれたこのバイクの排気量は当初408cc。
ところが1975年に免許制度が改正となり、400cc以上は大型になってしまいました。
そこで日本仕様に排気量を398ccとしたモデルが発売されることになります。
ちなみにこの当時、CB400FOURと前モデルのCB350FOURは中型クラス唯一の4気筒バイクでした。
製造コストがかかるマシンだったことから、2気筒モデルのCB400TホークⅡにバトンタッチして生産が中止されることになりますが、そのことで逆にCB400FOURの人気が高くなり、プレミアがつくほどになってしまったのです。
CBX1000
1979年、ホンダから衝撃的なバイクが誕生しました。
CBX1000です。
DOHC並列6気筒24バルブというハイメカニズムのエンジンを搭載し、世界最高の性能を誇りました。
6気筒エンジンと6本のマフラーを強調するためにダイヤモンドフレームが採用されています。
実際にマシンを見てみるとエンジンの迫力が凄まじくて圧倒されてしまうほど。
当時はダイヤモンドフレームが剛性不足気味で、超高速ではヨーイングが発生するという話しも出ていましたが、ストリートで走る限りそういった問題はほとんど感じません。
実際に乗ってみたら大きな車体とは裏腹にハンドリングは軽快。
とても乗りやすいバイクです。
エンジンのスムーズさも4気筒以上で、高回転まで回したときは甲高い独特のサウンドを聞かせてくれます。
CB1100R
1980年代はバイクの世界が日本だけでなく世界中で盛り上がっていた時代でした。
メーカーもレースに力を入れ、市販車を使った海外のレースなども盛り上がっていました。
そんな市販車のノーマル車を使ったレースでホンダが勝つために投入したのがCB1100R。
いわゆるホモロゲーションモデルと言われるもので、レースに出場するためには市販車として一定数販売する必要があり、レースのレギュレーションをクリアするためにほぼレーサーとも言えるハイクオリティ、ハイパワーの車体が販売されました。
CB900Fがベースになっていますが、FRPカウル、アルミ製タンクを始め、当時ホンダが培ってきたテクノロジーが盛り込まれていたため、CBをベースにしたレーシングマシンとして仕上がっていました。
ホモロゲモデルのため短命で1981年から83年までしか発売されておらず、台数も他の旧車ほど販売されていなかったため、今残っているのはかなりレアな車両。
当然程度の良い個体は値段も張る傾向にありますが、レプリカやCB1100R風にする社外パーツが売られているほどなので、今本物のCB1100Rに乗れるんだとしたら将来もっと価値が上がっていく可能性もあるかもしれません。
VFR750R
こちらも市販車レースに出場するために生まれたホモロゲーションモデルのVFR750R、通称RC30です。
もともとホンダにはRVF750というファクトリーマシンがあり、数々の高戦績を収めてきましたが、ファクトリーマシンのため市販車ベースのレースには出場できません。
そこでRVF750のような市販車を作ろう!ということで生まれたのがRC30。
元々は外観がRVF750のV4エンジンを積んだフルカウル、の予定でしたが、ホモロゲモデルであるRC30で開発陣はレースに参戦しているプライベーターにも勝って欲しい、という思いが込められ、中身は市販車なのにファクトリーマシンさながらのスペックとなっていました。
チタンコンロッドにレーシングマシンで使われる素材のカムシャフト、専用クランクなど、市販車では使われないようなレーシングクオリティのRC30はその後市販車レースの世界で活躍すると同時に、多くのRC30ファンを生み出すこととなりました。
V4エンジンは現行車にも採用されているタイプのエンジンで独特の鼓動感がありつつも4気筒のように高回転まで綺麗回っていき、ハンドリングも直4に比べて良いと定評のあるエンジン。
V4に乗りたい!というだけならRC30である必要はないと思いますが、当時のホンダの本気をマシンから感じたいのなら高くてもRC30に乗る価値はあると思います。
CBX400F
旧車と言えば?と聞いてバイクに乗っていない方でも答えで出てくるほど有名なCBX400F。
ヤンチャ系ライダーにも絶大な支持があり、いつかは4フォア(CB400F)かCBX、と夢見るライダーも多いバイクです。
1981年に登場したCBX400Fは4気筒DOHC4バルブエンジンを搭載し、当時の400クラスで48psというハイパワーを発揮していました。
見た目や排気音などからも評価されがちですが、登場した当時から性能面でも高く評価されていたバイクでした。
CBXの特徴的な部分として、ドラムブレーキとディスクブレーキの長所を併せ持つとされるインボードディスクブレーキを世界で始めて市販車に搭載しました。
結局その後ディスクブレーキが主流となり、インボードディスクブレーキはホンダの旧車でしか見なくなりましたが、今見るとこの時代にしかない独特の雰囲気を感じれるパーツです。
幅広く歴史的名車として知られているバイクなので、旧車の中ではかなりの人気車。
パーツ面は不人気旧車よりは困りませんが、400ccクラスの中ではかなり高値で取引されています。
ですが伝説的なバイクなので、いつか絶対乗りたいと思っているなら早いほうがおすすめといえます。
MVX250F
2ストローク3気筒エンジンを搭載したスポーツバイクがMVX250Fです。
1980年代はヤマハのRZ250の影響によって250ccクラスでは2ストロークバイクの人気が高くなっていました。
ホンダは世界GP500ccクラスにNS500を投入してチャンピオンを獲得していたので、NS500と同じ2ストローク3気筒エンジンを搭載したMVX250Fで独自の路線を狙ったわけです。
MVX250Fは、フロントに16インチタイヤを装着していて、クイックなハンドリングが特徴。
3気筒エンジンは2気筒とはフィーリングが違い、低回転からスムーズにトルクが出て、高回転まで気持ちよく伸びていく特性です。
独特の排気音は若干大きめ。
白煙も当時のバイクとしては多いことで知られていましたが、今となってみるとこういった部分も逆に個性的。
強力なライバルが多かったことからセールスがふるわず、短命なモデルとなりましたが根強いファンがいるバイクです。
CB250T
通称バブという愛称で親しまれているCB250T。
元から旧車好きの間では知られた存在でしたが、東京リベンジャーズのマイキーが乗っていたことをきっかけに大人気旧車として再び注目されているバイクです。
バブの由来は排気音がバブーという音に聞こえるから。
空冷2気筒ショートストロークエンジンは今の250cc2気筒にはない独特なサウンドを発し、高回転まで回してスロットルをオフにすると本当に「バブー」という音に聞こえます(個人差あり)。
GS400の「ンバー」に若干似てるかも?
1977年にホークシリーズの250バージョンとして登場したCB250Tですが、排気量が小さく兄弟車のCB400T ホークIIほどのパワーと乗りやすさではなかったため、一時期はマニアックな不人気旧車でしたが、近年人気車種の仲間入りを果たしました。
個体によっては250クラスとは思えない価格で取引されていることもありこの人気はしばらく続きそうな勢いですが、年式が年式なので購入の際は程度が良くしっかりメンテナンスされているものを信頼できるショップから購入することをおすすめします。
CBR400F
CBX、4フォアの次に人気旧車として知られているのがCBR400F。
CBRは現在でもスポーツフルカウルのモデル名として引き継がれていますが、最初はネイキッド車でした。
CBR400FにはVTECの前身にもなったREVを採用しており、低回転時は2バルブですが回転を上げていき高回転域では4バルブになるというもの。
おかげで空冷4気筒エンジンでも高出力、低燃費を実現していました。
CBR400Fの人気はヤンチャ系のライダーだけでなく、その後CBR400Fフォーミュラ3などレースシーンを意識したモデルが設定されたこともあり、旧車スポーツバイク好き達にも人気があります。
角目1灯のヘッドライトの下にはひっそりオイルクーラーが装備されており、他車が次々と水冷化を勧めていく中、86年にCBR400Rが登場するまで空冷で戦い続けたCBR400F。
なので当時の速い空冷エンジンに乗りたい、と思う方には是非乗って欲しいバイクです。
NSR250R
250ccクラス最強のバイクとして知られているのがNSR250Rです。
世界GP250ccクラスでチャンピオンを獲得したワークスマシンNSR250の技術を注ぎ込んで開発されました。
その性能は今でも一級品。
4ストロークの250ccバイクにしか乗ったことがない人は驚くほどの加速を体感することになるでしょう。
また、当時盛んだったプロダクションレースやF3で勝つことを考えられていたので、ストリートでの乗りやすさはあまり考えられていません。
とてもスパルタンなバイクですが、そんなところもNSR250Rの魅力的な部分です。
NSR250Rは毎年変更が加えられながら進化していきました。
代表的なところでいうと1988年に登場した型式名MC18は特に性格が激しいことで有名。
1990年に誕生したMC21は完成度が高く、レースばかりでなくストリートでも楽しめる性格が与えられていました。
最終モデルのMC28は、スイングアームに片持のガルアームやカードキーシステムを採用。
MC28は規制によって最高出力が40psにおさえられていましたが、吸排気系を変更してレース専用カードキーを使うと70psオーバーを発揮できるようになっていました。
ホンダの旧車はキャラクター様々
今回はホンダの人気旧車を紹介してきました。
ホンダの70年〜80年代の旧車はドラマチックなものが多く、この時代のバイクの成長を感じることができます。
もちろん他社の旧車も素晴らしいバイクはありますが、旧車はホンダに始まり、ホンダに終わるという言葉があるほど、そのジャンルの集大成として販売されているものが多いため、バイクの進歩を感じたいなら一度は乗っておくべき旧車だと思います。
しかし旧車は最初の状態とその後乗り続けていく上で心強いショップがいることが絶対条件と言われるほど重要。
だからこそ旧車専門で扱っているお店で購入するのがおすすめです。
今回紹介した車種以外にも人気の旧車は沢山あり、バイク王では生産終了となった絶版車・旧車を専門的に取り扱うバイク王絶版車館を展開しています。
在庫ラインナップはWEB上で確認できるため、気になった方は是非一度好みの旧車を探してみてください!