千葉県南房総エリアのツーリングシーンのハイライトは潮風抜群の海岸ロードながら、歴史・産業遺構やグルメスポット満載の地域。
観光地化されているスポットも多く観光客も多いが、ルートを選べば意外と渋滞は少ない。
とは言え、休日のアクアラインや京葉道路は有名な渋滞スポット。往復時の通過時間管理には要注意。
都心より日帰り圏のため関東ライダーにとって定番の地域だが穴場的スポットも多く、何度訪れても飽きない人気エリアと言える。

南房総のおすすめツーリングロード

房総フラワーライン


南房総のツーリングロードの主役。館山市から洲崎・野島崎を経由して外房沿岸を走る潮風感抜群の絶景海岸道路だ。
総延は約46km。沿道には四季を通じて咲き乱れる様々な花が定植されており、全域にわたって花景色を楽しみながら走る事ができる。
また、南房総の海岸線に沿ったルートのため、潮風感は抜群!風景変化も多彩で、名勝奇岩から漁師町風景まで南房総の絶景と共にツーリングを楽しめる定番ロードだ。

安房グリーンライン


南房総を南北に縦断する2幅広車線の広域農道。WEBマップでは縮尺により表記されないルートだが、大変利便性の高い爽快ロードだ。
館山から野島崎までダイレクトに連絡しており渋滞も皆無。
また、終点一つ前の鋸南富山ICで降りこのルートで南下すれば、休日の館山市街の渋滞回避路にもなる穴場道だ。
全域にわたり展望は開けず絶景感には乏しいが、中高速中心の良線形路のためライディングを堪能するには絶好の道と言える。

南房総ツーリングデジタルガイド

南房総ツーリングに必須のデジタルガイドを公開!
QRコードを読み込むかURLをクリックすると、南房総ツーリングのおすすめ定番ルートガイドがマップで一覧表示!
グルメガイドや絶景スポット等のお得情報や穴場スポットも盛り沢山。これで南房総旅は完璧!

https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1b4-_vSp67_QCb2MFP4ZHYeSCmK55kjU&ll=35.038860343867455%2C139.86864563027348&z=11

南房総特選ツーリングスポット10選

燈籠坂大師の切通しトンネル



千葉県富津市竹岡 見学通行自由・無料
館山自動車道富津竹岡ICより2.5km/5分
全高約15m近い特異な様相が際立つ旧国道のトンネル。
元祖は明治から大正期の手掘り隧道だが、昭和初期に国道使用される際、利便性向上のため切下げ工事が行われ現在の様相となった。
房総名物である素掘りトンネルの代表格。見応え抜群だ!

鋸山地獄のぞき



(日本寺東口駐車場)

千葉県安房郡鋸南町元名 9:00~16:00 無料
館山自動車道富津金谷ICより6km/10分
あまりにも定番な南房総の観光スポットだが、やはり一度は訪れておきたい場所だ。
房総石を切り出した数々の石切り場跡が大変見事。
一部地域は秘境感抜群だが、危険個所も多く要注意。
バイクは日本寺の東口駐車場へ停めて参拝しよう。

岩谷堂清巌寺磨崖仏



千葉県富津市数馬 見学自由・無料
館山自動車道富津中央ICより5km/10分
古墳を加工して制作された石洞に並ぶ磨崖仏群。ハイライトたる仁王像の磨崖仏は江戸期の作品。石洞中央部には縄文期の石棒が納められる。
古代には古墳、鎌倉期には武家の墳墓としても使用され、日本の歴史が凝縮したスポットだ。

大福寺 崖観音


千葉県館山市船形835 TEL:0470-27-2247 8:00~17:00 無休
館山自動車道冨浦ICより3km/8分
館山の投入堂とも称される断崖絶壁に建つ特異な立地が特徴的。
717年に行基が観音菩薩を彫刻した事が由来とされる歴史ある寺院だ。
本殿からは館山湾が一望できる…が、眼下には墓地群が林立。中々シュールな光景も特徴だ。

赤山地下壕・掩体壕跡


千葉県館山市宮城192-2豊津ホール 9:30~16:00(受付は~15:00) 200円
館山自動車道冨浦ICより8km/15分
付近には掩体壕も現存!
大戦中に地下壕下された館山海軍航空隊の地下壕跡。
戦時中は周辺一帯が同海軍航空隊の基地だったが、その地下壕の一部が現在も保存され見学可能。
ちなみに跡地の大部分は、現在海上自衛隊館山航空基地となっている。

掩体壕



周辺には当時の遺構が多く点在しており、この掩体壕もその一つ。
銃爆撃より航空機を防護する施設で、この掩体壕は零式戦や紫電が使用していたと言われている。

根本海岸屏風岩



静岡県賀茂郡松崎町雲見
伊豆縦貫道月ヶ瀬ICより50km/65分
眼下には雲見の町並み。西伊豆の海岸線と富士山を一望できる素晴らしい展望が広がる穴場展望スポット。
しかし、参道は険しく、心臓破りの急坂石段は中々の難所。
徒歩約40分程度のハイキングが必要だが、その苦労に対し有り余る程の感激が味わえる。

館山砂丘



千葉県館山市坂井 見学自由
館山自動車道冨浦ICより15km/25分
想像以上に広大かつダイナミックな風景に感激できる穴場的スポット。
海岸から吹き上げられた砂が溜まって形成された砂丘で関東一の広さを誇る。
急斜面も多い上砂粒が細かく、歩行に難儀する場合もあるが、その圧倒感は国内屈指!一度は行くべき絶景だ。

真倉の切割



千葉県館山市藤原 見学自由
館山自動車道冨浦ICより10km/20分
明治35年に建設された旧国道410号の廃道。
元々、外房と連絡する軍用道路として開削されたが新ルート建設に伴い廃道。
そこから実に80年近く放置されている道だ。
古代神殿を思わせる巨大な切割と岩肌の迫力が感動的!

竹岡ラーメン 梅乃家



千葉県富津市竹岡401 10:00~19:00 ※売切れ次第終了 原則火曜休(月曜休有)
館山自動車道富津竹岡ICより1.8km/3分
肉感のインパクトが凄まじい竹岡地区に古くより根付くラーメン。
特徴はチャーシューを煮込んだタレをスープにする事だ。また麺は乾麺を使用し独特の食感が特徴的。
具材のメインは煮込まれた大質量のチャーシュー。竹岡地域を中心に数店舗にて提供されている。

ビンゴバーガー



ビンゴバーガー本店
千葉県南房総市川田82-2 道の駅三芳村鄙の里 11:00~16:00 木曜休
館山自動車道冨浦ICより6km/10分
道の駅敷地内のトレーラーキッチンカーながら侮るなかれ。このために県外から赴くファンも多い、超本格バーガー店なのだ。
とにかく質量感が凄い。また、オーダーしてから焼き上げるためアツアツ。しっかりと腹を減らしてから完食を目指して頂きたい。

筆者プロフィール

英俊神田

内外出版社発行、隔月刊ツーリング雑誌“MOTOツーリング”誌のコンセプター兼編集長。“旅人による旅人の為の雑誌”を基本コンセプトに、全国のDEEPな旅ネタを更に深く掘り下げて取材・掲載している。個人的なバイク趣向はオフロード。季節を問わず、主にキャンプを基軸とした旅が中心。冬季北海道ツーリングの常連でもある。バイクと共に温泉もこよなく愛しており、温泉ソムリエの資格を持つ秘湯巡礼ライダーでもある。