空冷4気筒エンジンを搭載した国産旧車の中でもGSX1100Sカタナは人気が高いモデルです。
その魅力は空冷らしく力強いエンジンと個性的なデザイン。
そんなカタナが、どのようにして生まれ、どんな進化を遂げてきたのかを説明してみることにしましょう。

関連記事

GSX1100Sカタナを体験できる!?バイク王の絶版車試乗会!

高性能な4ストロークで高評価を得たスズキ

70年代に到来した4ストロークビックバイクブームに出遅れてしまったスズキでしたが、急ピッチで開発を進めて初の4ストロークモデルGS750を投入し、市場で好評を得ます。
GS750は完成度の高さとバランスの良さで人気にはなりましたが、ライバルを超えるには更にパフォーマンスを向上させる必要がありました。

そこで1980年にデビューさせたのがGSX1100EとGSX750Eです。
GSのDOHC2バルブからDOHC4バルブとし(Xは4バルブの意味)、独自のTSCCを採用します。

TSCCは2つの吸気ポートから燃焼室内に噴き出す混合気が渦を作り出して、燃焼効率を促進させるシステムでした。
これによってGSX750Eと1100Eは当時トップクラスのパワーを発揮。
低中速からトルクフルなことに加え、「これぞビックバイク」といった荒々しいエンジンフィーリングによる豪快な走りが持ち味でした。

カタナは新しいデザインへの挑戦から生まれた


この頃、スズキは大きな問題に取り組まなければなりませんでした。
良いバイクを作っているのにデザインが「野暮ったい」とか「地味」というイメージが定着しつつあったのです。
新しさを追求したつもりだったGSXシリーズのデザインに対してもライダー達の評価は今ひとつ。

そこで新しいデザインのバイクを生み出す為に依頼したのが、ドイツのターゲットデザインでした。
ターゲットデザインはGSX1100Eをベースにし、日本刀をイメージした斬新なプロトタイプのバイクを作り上げます。
KATANAと命名されたこのマシンは、ドイツのケルンショーに展示されて大変な話題となったのです。

この時、多くの人達は、KATANAを単なるコンセプトモデルだと考えていたのですが、なんとスズキはプロトタイプのデザインを忠実に再現したGSX1100Sカタナを販売するのです。
GSX1100Eをベースとしてハイパワーされたエンジンと高いデザイン性のGSX1100Sカタナは世界各国で人気となりました。

国内仕様の750カタナは大アップハンドル仕様


日本では国内販売の最大排気量を750までとする自主規制があったので、逆輸入車が販売されていましたが、カタナの国内仕様を求める声が高まったのは当然のこと。
そこで82年に国内仕様のGSX750Sがリリースされました。

ただし、カウリングやハンドルなどの規制が厳しかった時代ということもあって、輸出仕様のまま国内販売することはできず、セパハンは大きなアップハンドルとなり、フロントカウルのスクリーンも採用されませんでした。
「若いライダーを刺激する」という理由からカタナの名前も使わないことに。

世界中に衝撃を与えたケルンショーのKATANAとは、ずいぶんイメージが変わっていました。
当然のように輸出仕様のハンドルに交換してスクリーンを取り付けるユーザーが続出しましたが、警察が黙ってみているはずもなく、国内仕様にセパハンを取り付けた車両の取締りなどを行ったので、これを「刀狩り」などと揶揄する言葉まで誕生したほどです。

その後、GSX750Sは16インチフロントタイヤを採用するなど進化。
3型ではデザインを一新してリトラクタブルライトを採用し、カタナの名前が与えられました。

取ってつけたようなアップハンドルは廃止されて、デザインも洗練されましたが、本来のカタナのイメージから離れたしまったこともあってあまり人気にはならず、これで国内仕様のGSX750Sは生産を中止することになりました。

国内でもカタナ本来の仕様で発売がスタート


ただし、国内の排気量自主規制はその後撤廃され、規制も緩和されたことから94年にGSX1100Sカタナは、やっと本来の姿で国内販売されることができるようになりました。

電動アシストクラッチや大型オイルクーラー、リザーバータンク付きリアショックなどが採用されていたものの、他に大きな変更はありませんでした。
カタナ本来のデザインと魅力そのままに登場したことは根強いカタナファンを喜ばせることになりました。

そして2000年に1100台のファイナルエディションが生産されてGSX1100Sカタナの歴史は幕をおろすことになります。
対抗4ポットのキャリパーに300mmディスクを採用したことでブレーキ性能を向上させていましたが、このモデルでもカタナのアイデンティティとも言えるデザインに関しては何も変わっていませんでした。

カタナには中型免許で乗ることができるGSX250SやGSX400Sもラインナップされていました。
大型二輪免許が教習所で取得できるようになって需要は減少しましたが、一定の人気を得ることができました。
カタナは何度か生産が中止されましたが、そのたびに蘇りました。

それもユーザーだけでなく社内にもカタナを愛する人達が多くいた証拠。
カタナシリーズがスズキの歴史に大きな足跡を残したことは間違いないでしょう。

今の時代、1100カタナはどんなマシンなのか?


空冷4気筒エンジンを搭載する国産旧車は数多くありますが、GSX1100Sカタナのフィーリングとトルク感、排気音は格別に力強いものです。
車体性能も高いので、現在の道路事情でも不足はほとんどありません。

発売から40年を経過しているマシンだけに整備が必要なものもありますが、大事にされてきたマシンが多いというのは中古車を探している人にとって嬉しいポイント。

更にライバルであるZやCBと違うのは、90年代に入ってから国内販売されたという点でしょう。
この時代のマシンなら劣化も比較的少ないですし、前オーナーはカタナファンであることが多いので特に大事にされていることが多いのも特徴です。

90年代のカタナは、販売台数はそれほど多くないですし、現在も大事にされているケースがほとんどなので中古車の数は多くありませんが、もしもカタナに憧れて、一度乗ってみたいと考えているのであれば、こういったモデルをじっくりと探してみるのも良いかもしれません。

筆者プロフィール

Bike Life Lab supported by バイク王

~バイクがあれば もっと楽しい~
すべてのライダーに贈るバイクコンテンツサイト「Bike Life Lab」では、お役立ちコラムからおすすめバイクロード、Bike Life Lab研究員によるお楽しみコンテンツまで幅広く掲載中。