愛車は美しい状態で維持したいもの。そこで注目したいのがコーティングです。
ワックスなどは塗装面の艶を出して美しくしますが、コーティングの場合は透明で強靭な被膜により表面を覆ってしまいます。
その為、塗装面をより美しく輝かせることができるだけでなく、皮膜を長期間維持し、塗装を傷から守ることが出来ます。

3年間も続くガラスコーティング効果


コーティングは業者に依頼して施工してもらうこともできますが、市販されているコーティング剤を使用してDIYで作業することも可能です。

今回は実際にコーティングを試してみることにしました。

使用したのはピカピカレイン。材料はシリカ(二酸化ケイ素)で、透明度が高く、硬いという性質を持っています。

実は石英ガラスもシリカ。ピカピカレインをコーティングするということは、塗装表面にガラスの皮膜を作るということなのです。


パッケージを開けると出てきたのは施工証明書。保証期間はなんと3年間。
つまりキチンと施工すれば効果は3年間も続くのです。
また、一度施工するとワックスがけの必要がなくなる為、洗車の手間も激減。洗って汚れを拭き取れば輝きを3年間継続するということです。
一つ注意していただきたいのは最近増えているマット塗装に手塗りのコーティングを行うと艶が出てマットの質感が消えてしまうということ。
マット仕上げにガラスコーティングをする場合はガンを使った吹き付けになるため、専門の業者に依頼する必要があります。

重要なのはコーティング前の汚れを落とし

コーティングする前に最も気をつけなければならないのは汚れを落としておくこと。

汚いまま使うと汚れまでコーティングすることになってしまいますワックスの中には汚れを落とす効果があるものもありますが、コーティング剤はワックスとは違います。

汚れを落とす効果はまったくありません。水垢や油汚れは完全に取り除いておく必要があります。

また、水滴が残っているとコーティング処理に悪影響が出ますから、完全に拭き取ってください。 ポリマー加工などを施してある場合は、これを除去する必要があります。

除去の仕方は一様ではありません。塗装用のシリコンオフのように塗装を傷つけず、汚れや油分などを取り除くケミカルはありますが、ポリマー系の性質や効果は商品によって異なりますから、ポリマー処理をしている場合は除去の仕方をメーカーに確認するのが確実です。

コーティング剤がついてはいけない部分はマスキングしておくこと。 塗装の状態が悪いもの、自家塗装などはコーティングによって白濁してしまうことがあります。

そういう場合は、目立たない場所で確認しておきます。これらができたら準備完了です。

基本は塗ったら拭きのばすだけ

さあ、いよいよコーティング開始です。使うのは付属のスポンジ。
硬い部分は手で持つところ。柔らかいスポンジ部分を使います。


スポンジにコーティング剤を垂らします。
最初は5,6滴。スポンジの滑りが良くなってきたら2,3滴で大丈夫です。
一度に多く塗ろうとして欲張らないように。

このスポンジでコーティング剤を塗ったら、付属のクロスで塗った部分のコーティング剤を拭きのばしていきます。

一度に広範囲をコーティングする必要はありません。
タンクやサイドカバーなど、部品は一つずつ処理していきます。

コーティング剤を拭きのばしたら色々な角度から見て、拭き残しがないか確認するようにしてください。
これを繰り返していくだけですから、コーティング自体はそれほど難しいものではありません。  埃やゴミはコーティングの大敵です。

作業はガレージ内などで行うことが望ましいのですが、もし屋外でやる場合は、風がなく、埃やゴミがつかないような場所とタイミングを選ぶ必要があります。

コーティングが硬化するまでは洗車禁止


ピカピカレインを塗った後は、本当に輝きがましてピカピカになりました。
しかしここで安心しないこと。ピカピカレインは空気中の水分と反応して硬化します。

塗ってから硬化するまでの12時間は水洗い、洗車をすることはできません。この点は十分に注意をしてください。また、ガラス膜が完全硬化するには2週間を要しますので、この間も極力洗車を避けるようにします。

この期間を過ぎてからの洗車は基本的にマイクロファイバーを使用しての手洗いになります。 愛車がきれいになるととても嬉しいものです。
大事なマシンは塗装がきれいなウチにコーティングをして、いつまでも美しい姿を保つようにしてください。

◆公式SNSにて更新情報をお届け!

筆者プロフィール

Bike Life Lab supported by バイク王

~バイクがあれば もっと楽しい~
すべてのライダーに贈るバイクコンテンツサイト「Bike Life Lab」では、お役立ちコラムからおすすめバイクロード、Bike Life Lab研究員によるお楽しみコンテンツまで幅広く掲載中。