二輪誌がスズキ・ハヤブサのオーナーに集合を呼びかけたことをきっかけに、翌年からは「隼駅まつり」が開催されるなど、ハヤブサ乗りの“聖地”として知られる「隼駅」(鳥取県八頭町)。その隼駅 がある若桜鉄道とスズキのコラボレーションにより7月1日(金)から18日(月・祝)までの期間、京都鉄道博物館(京都市下京区)にて「隼ラッピング列車」(WT3300 形)が特別展示されることとなった。

歴代ハヤブサ(初代~3代目)も展示される他、展示期間中の週末には様々なイベントを開催。7月16日(土)・17日(日)にはハヤブサ・オーナー限定で「隼ラッピング列車」を背景にしたフォトスポットでの写真撮影(各日36枚限定の専用入館券が必要)も行われる予定だ。他、若桜鉄道 PR イベント、若桜鉄道沿線観光PRコーナーなどもあり。

「隼ラッピング列車」特別展示を記念し、京都鉄道博物館限定の若桜鉄道オリジナルピンバッジがセットになったグッズ付き入館券(一般2,500円) を発売(フォトスポットで写真撮影が楽しめるハヤブサ・オーナー限定のバイクコラボチケットは2,200円) 。

主なイベントは以下の通り。

オープニングセレモニー
開催日:7月1日(金)
開催時間:11時~12時
開催場所:本館1F「車両のしくみ/車両工場」
内容:出席者代表挨拶、記念撮影、「隼ラッピング列車」入線シーン公開および概要説明

「隼ラッピング列車」車内公開
開催日:7月2日(土)・3(日)・9日(土)・10(日)
開催時間:10時~16時
開催場所:本館1F「車両のしくみ/車両工場」

若桜鉄道・バイク「隼」PRコーナー
開催日:7月1日(金)~15 日(金)
開催時間:1日(金)のみ15時~、以降は10時~
開催場所:本館1F「車両のしくみ/車両工場」
内容:パネル展示等による若桜鉄道のPR、大型バイク「隼」3世代車両の展示

クロージングセレモニー
日時:7月18日(月・祝)15時~15時30分
開催場所:扇形車庫エリア
内容:「隼ラッピング列車」が扇形車庫から出線するシーンを公開、ガラポン抽選会

京都鉄道博物館
https://www.kyotorailwaymuseum.jp/

◆公式SNSにて更新情報をお届け!

筆者プロフィール

Bike Life Lab supported by バイク王

~バイクがあれば もっと楽しい~
すべてのライダーに贈るバイクコンテンツサイト「Bike Life Lab」では、お役立ちコラムからおすすめバイクロード、Bike Life Lab研究員によるお楽しみコンテンツまで幅広く掲載中。