はじめての洗車-前編-【BLL研究員えぬこ、はじめての○○シリーズ】
公開日:2017.07.06 / 最終更新日:2021.05.01
めずらしく「バイクでも乗るかー」と思い立ったわたしは、ヘルメットを片手に足早に愛車のもとへ向かいました。
駐車場につきふとバイクに目をやると、わたしはゾッとしました。
そこには、何やら白くてぼんやりとしたものが無数に浮かび上がっているのです。
「なんだろう…いやな感じがする…」
夏にも関わらず突然寒気がし、冷や汗がじんわりと額に浮かび上がります。
こわいなーーこわいなーーーと思いながら
おそるおそる愛車に近寄ってみると…




めっちゃきたねぇ。
(´◉◞౪◟◉)
***
そんなわけで、みなさんこんにちは! 教習レポートでお馴染み(?)の、バイクライフラボ研究員のえぬこです(ΦωΦ )ノシ
今回はバイク初心者のえぬこが、はじめての「洗車」にチャレンジいたします!
※ホラー回ではありませんのでご安心を笑
とはいったものの。
洗車道具持っていない+やり方もさっぱりわからないわけで…。
そこで今回は、先輩バイクライフラボ研究員から洗車道具一式をレンタルし、やり方もしっかりと教わってきました! これで問題なく洗車ができますね。
たぶん。
さてさて、さっそくいくぜ! 乙女の洗車道大作戦! パンツァー・フォー!
大放水!まずはバイクに水をかけます。
はじめに、バイク全体を水で濡らします。
水圧で落とせる汚れは、この段階で落としちゃいましょう♪
▼えぬこ の ハイドロポンプ こうかはばつぐんだ!
マフラーやソケットなどには水を直接じゃんじゃんかけないように注意!

できれば事前に、養生テープなどで塞いであげると安心です。
水も滴るいいオトコ…
全体がさっぱりしたところでOKです。
次にいきます!
あわあわ大作戦!
続いてシャンプーをしていきます。
使うのはコレ。

クイックシャンプー/ワコーズ ※容器は業務用畜圧式洗浄器「グロリアFM10」を使用しております。
容器の先端をしゅこしゅこして畜圧!


泡立った洗剤を、思い切りよくバイクに噴射!
泡まみれ…
こんなに泡まみれになって大丈夫なのか…? とふと思いましたが、
問題ないので容赦なくぶちまけましょう☆
日頃のストレスもここで発散♪
全体が泡でもこもこし、羊か! となったところで、
次はスポンジで洗ってあげましょう。

あなたが落としたのは金のスポンジ? 銀のスポンジ?
洗車には、比較的汚れの少ないカウルやシート用のスポンジと、汚れやすい足回り用のスポンジの2種類を使い分けます。
※台所のスポンジを、肉用とそれ以外用で使い分けるのと同じ感覚です。

しっかりスポンジを洗ってから…
まずは比較的キレイなお顔まわりから洗いましょう。

円を描くようにくるくるくる

タンクも忘れずにくるくるくる

カウルも一緒にくるくるくる
たのしい…(・ω・)…。
あぁ……心の穢れもいっしょに流れていく(気がするだけ)…。
続いて汚れやすい足回り。

スイングアームと…

リアフェンダーの裏も

労わる気持ちでマフラーも
全体を洗ったら、水で泡を流しましょう!

さっぱり
水で流したあとは、一回ウエスで水分を拭き取ります。

ふきふき

ふきふき
こんなもんでしょうか!
水分をしっかり拭き取ったら、今回はここまで!
後編では、ワックスがけとホイール掃除を行います(^ω^)
おたのしみに♪
★登場したバイク「YZF-R25(ヤマハ)」を探す
■研究員プロフィール

えぬこ
平成生まれの20代♀。しし座。
二輪免許取り立てのひよっこライダー。
YZF-R25(ヤマハ)に乗っている。
好きなジョジ○は1部と2部。
好きなス○ーウォーズはエピソード3。
えぬこの教習所レポートはコチラ