125だからおもいっきり楽しめる!ツーリングで125の魅力を解説!vol.2
125ccって維持費も安いし魅力的だけどツーリングとか行けるの?
そんな疑問を解決するのがこの企画。
125cc二台でツーリングに出かけ、様々なシチュエーションで魅力を解説していきます。
前回に続き、今回は横須賀からスタート!
国道沿いにあるアメリカ
横須賀まで走ったらツーリングの要、グルメランチをはさみます。
今回立ち寄ったのは、横須賀基地の道を挟んで向かいにある「ハニービー」
入ってくるお客さんの半分ほどはアメリカ人?
内装もすごくオシャレで、お店の中は完全にアメリカです
昔ながらのベーシックな味わい
頼んだのは「レギュラーネイビーバーガーコンボ」。
値段は若干高めですが、ポテトとドリンクも付くのでコスパは◎。
ハニービーは1968年創業のお店で、当時からの変わらない味で作っているのがこのバーガーだとか。
確かに、最近のハンバーガーの味と言うよりは、古くから愛されているベーシックな味わい。
薄味仕上げですが、素材の一つ一つが絶妙なバランスなので、ケチャップなど何も付けなくても美味い!
濃い味が欲しくなった時は、ケチャップとマスタードをたっぷりつけたポテトを頬張れば幸せそのもの…。
横須賀方面へのツーリングでは是非立ち寄りたいこだわりのお店でした!
国道で海方面へ
横須賀まで来てしまえばそのまま国道を走って海方面へ。
途中までは交通量が多のですが、125なら余裕。
50だとちょっと厳しいところも、125ならば車の流れに合わせてグングン進んでいきます。
125で渋滞はどう?
しばらく走ると海沿いの道になり、そのまま城ヶ島方面へ。
三浦海岸沿いの道はたまに渋滞していたりもするのですが、2ストオフ車の場合、こういう場面ではちょっと厳しい面も。
4ストなら問題はありませんが、超低速で走るのは2スト向きではありません。
海岸を抜ければまた車が減ってくるので、走りやすい道になってきます。
海沿いクルージング!
実は、三浦海岸から城ヶ島方面まで行くには内陸を走れば直ぐなのですが、今回は敢えて海沿いを走ります。
このあたりの道は景色も綺麗で車も少なく、走っていて気持ちのいい道。
もちろん125でも余裕で楽しめちゃいます。
こういう場所での走りは250とほぼ同じ楽しみ方ができると思います。
観音崎
途中、観音崎という有名なスポットも。
バイクも何台か停まっていてライダーの休憩スポットにもなっています。
ここまで来れば島はもうすぐそこ!
次回は城ヶ島へ上陸!
次回は城ヶ島へ上陸!
今までは街メインで走っていましたが、125のちょっとスポーティーな部分もお届けします!
今買っとくべき125中古車!
125ccの中古車は今人気絶頂!
今であれば台数も比較的多く、アフターパーツも多いKLX125やグロムが狙い目です。
ただ、足代わりに使われることが多い排気量だからこそ、中には程度が気になる…という方もいらっしゃると思います。
是非、掘り出し車両を探してみてください!
■125ccの中古車はこちら■
■乗り換えを検討中の方はこちら■
【125だからおもいっきり楽しめる!ツーリングで125の魅力を解説!vol.3】はこちら
■筆者プロフィール

Bike Life Lab supported by バイク王
~バイクがあれば もっと楽しい~
すべてのライダーに贈るバイクコンテンツサイト「Bike Life Lab」では、お役立ちコラムからおすすめバイクロード、Bike Life Lab研究員によるお楽しみコンテンツまで幅広く掲載中。