オフロードはもっと身近な遊び方だ!近場で冒険気分が味わえるオフツーリング!vol.2
公開日:2017.04.17 / 最終更新日:2021.05.01
オフロードでもっと気軽に、ツーリングがてら遊ぼう!という今回の企画。
前回は林道の奥に潜む湧き水スポットまで紹介しました。
時間はそろそろお昼時…。
このツーリングだから出来るプチキャンプランチからご紹介します!
更に奥へと突き進む…
幻?の泉「竜神の泉」で給水したら引き返すのではなく、更に林道の奥の方へと進みます。
ここで遅刻してたヒカルも合流。
なんとオフロードバイクではなく、オンロードタイヤを履いたモタード「DRZ-400SM」で参加。
今回のようなツーリングをする場合、まぁ頑張ればオンロードタイヤでも走れるレベルの林道を選ぶのがベスト。
そもそもオフロードじゃないと走れないような道はこの軽装じゃ危険です。
と言ってもヒカル一人だけ結構苦戦してました笑。
「この先ホントになんかあるの?」
という道が続きますが、あと少しだけ走ります。
林道の終点は広場になってた!
しばらく走ってようやく開けたところへ到着。
ここが終点の河川敷です。
隣には戸川が流れていて知る人ぞ知るキャンプスポット。
この日も僕ら以外にキャンプを楽しんでいる方がいました。
普通にレジャーを楽しむ人もいるので川の方にはバイク進入禁止!
おとなしく手前に停めて自然と触れ合う場合は歩きで降りましょう。
ここで湧き水登場
ここで先ほど汲んだ泉の湧き水を沸かします。
今回使ったのはバイクで持ち運びが便利なサイズのバーナー。(ちょっと渋すぎ?)
乾燥した時期は一応まわりに火が燃え移らないように水を撒いておきましょう。
お湯を沸かして作るものといえば…そう、カップラーメン!笑
果たしてランチと言っていいものなのかは疑問ですが、がっつり料理を作ろうとするとめちゃめちゃ荷物が増えます。
こういう軽いツーリングの時はこれぐらいがちょうどいいんです。
いつもの3倍うまく感じる…!
河原の石に座ってダベりながら食べるラーメンはいつもより3倍くらい美味しく感じます。(キャンプ特有の脚色)
これは何回やっても、誰に聞いても「あれは美味い!」と応える不思議なレシピ。
おかずは自然の空気だけで十分です。
食べ終わったら次のスポットへ
ここでもうちょいのんびりしたいのは山々ですが、ちゃっちゃと片付けて次のスポットへ走り出します。
帰りは若干下りになっているので行きより注意しながら進みましょう。
ワインディングも走りたい!
オフロードだけのツーリングもいいけど、どうせ来たなら峠も走りたい!ということで、やってきたのはヤビツ峠。
さっきの林道出口からヤビツ峠入り口まではそんなに離れてません。
ヤビツ峠は細かいコーナーが多く、対向車さえ注意しておけば飛ばさなくても楽しめる道。
頂上手前には展望台があり、あたりを一望できます。
頂上売店では一部雪?!
頂上にある自販機で水分補給。
こういうところばっかり走るツーリングは自販機もないところばかりなので貴重です。
頂上付近はまさかの雪が!!
下は暖かいですが山の上はまだまだ残っているので注意して走りましょう。
次回、ライトオフツー最終回!
次回はヤビツ峠を抜け、宮ヶ瀬周辺の林道スポット探検!
ワインディングも、オフロードも両立させたハイブリッドコースです!
オフロードバイクは最高のおもちゃだ!
今回メインで登場したのは125ccのオフロードバイク「KDX125SR」と「RA125」の二台。
オフロードバイクってなにもコースを走るためのものではなく、ちょっと冒険してみよう、という遊び方もできるんです。
普通のオンロードバイクじゃできない遊び方です。
しかも125だったら維持費も安いし、サイズも小さいので入門編にはピッタリ。
このジャンルだとKLX125なんかも人気。
この春からオススメのバイク遊びです!
■125ccオフロードの中古車はこちら■
■乗り換えを検討中の方はこちら■
【オフロードはもっと身近な遊び方だ!近場で冒険気分が味わえるオフツーリング!vol.3】はこちら!